ありがとうございました! みなさんに感謝です。
新年度を迎えました。
〈KOMAE5FC〉の新たな船出です。
管理人として10年近くにわたるFCとのお付き合いでした。
そう思うと、柄にもなくこみあげてくるものを禁じ得ません。
新米の共働き夫婦として、狛江に越してきて
右も左もわからずいたころ、
今や髭面した高校3年になる長男が五小隣の学童にて
休み時間に行った「キックベース」がきっかけで始まったFC生活。
地域の一員にはじめて仲間入りさせていただいたような気がしたものでした。
長男は今でもあの緑のユニフォームをきてグランドを走り回った仲間たちとの
つきあいをかけがえのない財産としています。
それはわずかに直径30cmにも満たないサッカーボールが取り持った絆といえるのでしょう。
そうした彼、彼女のオヤジら、ママさんたちも、
そんな子らの姿に目を細めながらサポーターに徹した日々でした。
そして、そんな彼らにとっての唯一の晴れ舞台である市民グラウンドでは、
周りのクラブチームに肉薄するたたかいぶりにハラハラドキドキ、
サッカーのことなどよく知らないくせに
うるさいぐらい声を張り上げて一喜一憂したものでした。
結局のところ、成長したのは子らだけではなく
親としてのわたくしたちだったのかもしれません。
日帰りの遠征も、
同じ釜の飯を食った夏合宿も
試行錯誤のなかで、
なにより「手作り」感にあふれた活動でした。
そうした活動のあらたな「日誌」の1ページがひらかれようとしています。
よりよい活動となりますことを祈念して、
管理人moaiの自己満足的(笑)このサイトも
今月末をもって区切りをつけたいと思います。
創設者のM木先生。
伝承者のI上先生。
鬼の目にも涙のT埼コーチ。
FCの頼れるオヤジだったK守コーチ。
よきお兄さんだったK池さん。
さらに巣立っていった卒業生のみなさん。
そして、今現役のコーチ、ご父母の方々を含め
〈KOMAE5FC〉を今日まで育んでこられた
すべての関係者のみなさん、
本当にありがとうございました。
※「掲示板」に関しては一足早く4月6日をもって閉鎖させていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント